2008年08月10日
雨より1つだけ多く晴れた日
本日は下呂方面へ、ひめしゃがの湯に入ってみた.入り口に飲用の湯がある。ひしゃくで飲んだが、鉄分の味が濃くて、飲まなかった.でも、いかにも源泉の湯に来た感ありだ。入湯する。湯の色は茶褐色で、少し硫黄の香り、鉄の香りたっぷりだ。しかし、露天、内湯、さらに驚いたことにサウナの隣の水風呂が掛け流しではないか。ええなー。こんなん始めてやで。湯はもともと無色透明みたいだが、空気に触れると茶色っぽくなるのだそう.ほんま、けっこう広いのにこのクオリティー。俺、ここに来てほんとにラッキーだ。おおきに。湯を出た後は、ガッツを出して飲用水を飲んでみた。大丈夫だ....ペットボトルに注いで....一気。おぅ。炭酸が舌に感じる.鉄っぽい味もなかなかだ。体に良さそうだ . 旅よ微笑んでくれ!
下呂と高山の境
下呂と高山の境
2008年08月06日
いい湯やなー
朝から、試験の願書の製作をした。散髪、顔写真、コンビニで縮小コピーなど。ほんま、めんどっちい。
この試験は今年で卒業したい。その後、進路を北へ.あららぎ温泉にむかった。入湯すると木造の湯船だ.
無色透明、わずかに苦味。いつものように源泉のそばでくつろぐ。五分ほど入ってると.... 肌ツルツルやんけ!!。それで何度か顔にもかけてみた.なにより、塩素とかの匂いがないことだ。私はこの点はこだわっている。年配の人たちが数人入ってきたが、自分は5回入った.1時間ほどして湯を出る.湯切りちゅうか、服を着た後が、あっさりしている。万歳! 山菜ピラフも美味しかったぜ。おおきに。 この趣味は財布にやさしいし、気分もいい。後、湯に使っている人と会話を楽しむ喜びも少し、理解できてきた.旅は続くー。久方ぶりにフォトグラフを上げてみるか.
この試験は今年で卒業したい。その後、進路を北へ.あららぎ温泉にむかった。入湯すると木造の湯船だ.
無色透明、わずかに苦味。いつものように源泉のそばでくつろぐ。五分ほど入ってると.... 肌ツルツルやんけ!!。それで何度か顔にもかけてみた.なにより、塩素とかの匂いがないことだ。私はこの点はこだわっている。年配の人たちが数人入ってきたが、自分は5回入った.1時間ほどして湯を出る.湯切りちゅうか、服を着た後が、あっさりしている。万歳! 山菜ピラフも美味しかったぜ。おおきに。 この趣味は財布にやさしいし、気分もいい。後、湯に使っている人と会話を楽しむ喜びも少し、理解できてきた.旅は続くー。久方ぶりにフォトグラフを上げてみるか.