2004年11月28日
合否とMoonlight Serenade
エクセル・エキスパート合格。このソフトの使い方で面白そうなのはクエリで外部のデータベースに接続するとか。VBAの試験も受けてみる。
この曲は始めの部分しか知らないので、midiを探す。「In The Mood」なんか「タタ パパッパ ラ ドュブ ダバマダ」これはジャカ・ソロで使えそう。
この曲は始めの部分しか知らないので、midiを探す。「In The Mood」なんか「タタ パパッパ ラ ドュブ ダバマダ」これはジャカ・ソロで使えそう。
2004年11月27日
2004年11月26日
2004年11月25日
合格
201のほうは大丈夫と思ったが、202で試験終了ボタンをクリックするときは「えい」って言ってしまった。それで「OK」「はあ〜」。おつかれ、自分。その後、レポートを読むと、ファイル共有、Webサービスが弱点であることが判明。ま、宿題と考えてレベル3を目標にする。 私の試験対策
翔泳社のLPICレベル2
Webサイトで @IT,日経linux、それと週刊LPI認定試験対策というメルマガで集中しました。
翔泳社のLPICレベル2
Webサイトで @IT,日経linux、それと週刊LPI認定試験対策というメルマガで集中しました。
2004年11月25日
今日はLPIC2のテスト
ほんと、家に帰って笑える結果出せるように、戦うぞ。注意するところは、引っ掛け問題や、コマンドオプション、「〜に該当しないもの」とかその辺り。レベル1の時に分からない問題があったが、その後の問いで、ひらめいたこともあったので、見直しもする。
2004年11月23日
サウナに行きたい
仕事の帰りや、休日に3時間ほどよく行ったものです。10分入って、水風呂2分のサイクルを繰り返す。スチーム、ハーブ、塩等、様々です。眼鏡をかけたままいると、表面のクォーティングがはがれたこともあったっけ。
2004年11月22日
Around The World
和音って不思議だね。音を重ねて、半音を足したりするとおしゃれな響きがするもん。アントニオ・カルロス・ジョビンの「イパネマの娘」を聞いたとき、こんなの弾けると楽しいだろうと思った。タン、タン、タタ、ッタ
LPICレベル2の試験が明後日あるので、教科書を3回読むことにする。こういうのは楽しむぐらいの気持ちでちょうどいいのかも。
LPICレベル2の試験が明後日あるので、教科書を3回読むことにする。こういうのは楽しむぐらいの気持ちでちょうどいいのかも。
2004年11月21日
指板を見てしまう
ハイポジションから、ローに移動するときに手の動き
を見るためにネックを体のほうに持っていくので指が垂直に
当たらない。そこで、弾くことができる箇所はできるだけ見ないよう
にし、ボディーを正面に向けるように練習をする。
を見るためにネックを体のほうに持っていくので指が垂直に
当たらない。そこで、弾くことができる箇所はできるだけ見ないよう
にし、ボディーを正面に向けるように練習をする。
Posted by ウクレレ40 at
23:08
│Comments(0)
2004年11月20日
ウクレレの4弦
に慣れないのです。ギターをやってたので、1弦に向かって音が高くなると思ってるので左手のフォームと、実際に鳴ってる音がしっくりこない。Low-Gだと問題ないが、響きが気に入らないのと、弦の値段がサラリーに対して比率が大きいので使わない。5フレットまでの音でスケール練習をする。
2004年11月19日
2004年11月18日
2004年11月17日
2004年11月16日
スザンヌ・ベガ
「Gypsy」という曲を聴いている。特に、最後のコーラス
で、Wooー Wooー..........の部分が好きです。
ジョニ・ミッチェル、トレイシー・チャップマンなども
ひさびさ聴こうと思う。
で、Wooー Wooー..........の部分が好きです。
ジョニ・ミッチェル、トレイシー・チャップマンなども
ひさびさ聴こうと思う。
2004年11月15日
2004年11月15日
LPIC レベル2
来週の火曜日に受験をする。この前のレベル1で合格ラインぎりぎりだった。今回,システム関連、ネットワークの詳細がポイントになるので,テキスト+(インターネットの情報)、メルマガを教材にし合格するぞ。
2004年11月13日
2004年11月12日
2004年11月11日
Wettyな日
にウクレレを弾くと音がこもったり、伸びなかったり
することが多かった。梅雨のときとか。しかし、どうよ、
今日のUkeは、箱でなってるし、コードを押さえる指から
振動が伝わり、肩まで来るではないか。
することが多かった。梅雨のときとか。しかし、どうよ、
今日のUkeは、箱でなってるし、コードを押さえる指から
振動が伝わり、肩まで来るではないか。
2004年11月10日
"boniwood"という曲
を聞いてアイルランドに行きたくなってきた。
エンヤ、U2,シンニード・オコーナー、チーフタンズ.....
素敵な人多いもん。
USAのmidiサイトからアイルランド民謡の圧縮ファイル
を解凍し、すべて選択で再生すると、Media Playerが爆走してしまった。私的には、1曲が終わって次に進むものと思っていた。まず、最初に"再生リスト"に登録し
その後、演奏することで解決した。
エンヤ、U2,シンニード・オコーナー、チーフタンズ.....
素敵な人多いもん。
USAのmidiサイトからアイルランド民謡の圧縮ファイル
を解凍し、すべて選択で再生すると、Media Playerが爆走してしまった。私的には、1曲が終わって次に進むものと思っていた。まず、最初に"再生リスト"に登録し
その後、演奏することで解決した。