2012年03月27日
チャンネル北国から移行
そうか、ブログ始めて9年目かあ。あっちゅうまやね。自分は札幌は一回しか行ったことありません。
なんか、幌馬車に乗った記憶あるぞ。20歳の頃かな。
なんか、幌馬車に乗った記憶あるぞ。20歳の頃かな。
Posted by ウクレレ40 at
06:00
│Comments(0)
2011年06月25日
2011年06月22日
2011年06月18日
奈良田の里温泉
本日、久々の湯巡りでした。52号線を北上、身延を過ぎて、いざ南アルプス方面へ。小雨だが、草木の香りが濃厚です。晴れると絶景だろうなあ。湯のほうは硫黄のフレーバー炸裂で、いかにもThe温泉で、最高の気分ですわ。年に数回あるかないかの体験やね。あ、この記事はチャンネル北国のAndroid アプリから投稿しました。自分も、スマホに慣れてきたら画像なぞもアップしてみるか。チャンネル北国、万歳。
Posted by ウクレレ40 at
21:03
│Comments(0)
2011年06月07日
PYTHONがおもろい
先日、図書館で借りた「新人プログラマのための Google App Engine クラウドアプリケーション 開発講座」
で学習している。少しずつだけど、わかってくると楽しいんよね。最終的にはWebでブログ的なものを作りたい。
PYTHON関連の書籍が少ない中で、この本の役割は大きい。
補足 初版第1刷の169ページ、[リスト P-4-5]の014行 ’main.py'で
self.layout['content'] = self.view_dir + 'blg_index.html'となっている、
しかし168ページでは'blog_index.html'で作成しているので'blg_index.html'に変更、保存するとOKだ。
で学習している。少しずつだけど、わかってくると楽しいんよね。最終的にはWebでブログ的なものを作りたい。
PYTHON関連の書籍が少ない中で、この本の役割は大きい。
補足 初版第1刷の169ページ、[リスト P-4-5]の014行 ’main.py'で
self.layout['content'] = self.view_dir + 'blg_index.html'となっている、
しかし168ページでは'blog_index.html'で作成しているので'blg_index.html'に変更、保存するとOKだ。
2011年04月25日
2011年04月16日
2011年03月25日
2011年03月25日
2011年03月24日
2011年03月22日
2011年03月21日
2011年03月20日
2011年03月19日
2011年03月19日
2011年03月16日
この春
どうなってるんだ。いったい。仕事も当分、休みの予定。富士市に住んでるが、先ほどの地震はちょっとば かり、大きかったな。外に出たもん。10分ほどして余震来たわ。計画停電も始まったし。
東北 自分は2年ほど、白河、一関、名取市に住んでたことがあるんよ。それで、夏には遠野経由で 大 船渡、陸前高田、気仙沼に遊びに行った。景色のいいとこでのお。仙台の名取川でも、ギター弾いたことも あった..............
東北 自分は2年ほど、白河、一関、名取市に住んでたことがあるんよ。それで、夏には遠野経由で 大 船渡、陸前高田、気仙沼に遊びに行った。景色のいいとこでのお。仙台の名取川でも、ギター弾いたことも あった..............
2010年09月20日
甘みがある。
本日の夕食。栗を茹でて、厚皮、渋皮を取る。
よっしいー、べっぴんさんになれよ!
完成。香ばしい。
おっと、炒りゴマを入れるのを忘れた。
ええ感じ。少し塩を振ってと..栗とご飯を混ぜて舌に乗っけた。めっさ、甘いやんけ! ブラボー。
おこげもアクセントになってます。 米を漬けるときに、少しの昆布を炙ってから放り込みました。
後、味噌汁に、ゆずを一個分の汁を投入すると、いいフレーバーです。大地に乾杯。
よっしいー、べっぴんさんになれよ!
完成。香ばしい。
おっと、炒りゴマを入れるのを忘れた。
ええ感じ。少し塩を振ってと..栗とご飯を混ぜて舌に乗っけた。めっさ、甘いやんけ! ブラボー。
おこげもアクセントになってます。 米を漬けるときに、少しの昆布を炙ってから放り込みました。
後、味噌汁に、ゆずを一個分の汁を投入すると、いいフレーバーです。大地に乾杯。
2010年09月19日
2009年10月05日
伊勢湾にて
昨日、マコンデ美術館に行ってみた。
タンザニアの彫刻、絵画、タペストリー等が展示されている。
精霊、動物、人が一つの木に込められていた。最近は絵の方を主に見ていたが、
立体物も迫力あるなー。真横からでも楽しめるとは。
注目したのは骸骨が雨乞いしてる像です。そこで、ちょっと考えた。
空を見上げるって、自然なことだと。
キーホルダーを購入する。
帰路で二見浦中ところで小休止。サザエの焼いたものが美味だ。最初の一口で汁をすする。身を半分ほど
食べ、残りに七味を振り掛ける。やっぱ、海を見ながらの食は心地いいわー。
夫婦岩を撮影したが、家で編集してると、映像もあるではないか。操作ミス?幸運?
だいたい、その機能があるって知らなかった。ついでにyoutubeにアカウントを作成した。
こんなん。
タンザニアの彫刻、絵画、タペストリー等が展示されている。
精霊、動物、人が一つの木に込められていた。最近は絵の方を主に見ていたが、
立体物も迫力あるなー。真横からでも楽しめるとは。
注目したのは骸骨が雨乞いしてる像です。そこで、ちょっと考えた。
空を見上げるって、自然なことだと。
キーホルダーを購入する。
帰路で二見浦中ところで小休止。サザエの焼いたものが美味だ。最初の一口で汁をすする。身を半分ほど
食べ、残りに七味を振り掛ける。やっぱ、海を見ながらの食は心地いいわー。
夫婦岩を撮影したが、家で編集してると、映像もあるではないか。操作ミス?幸運?
だいたい、その機能があるって知らなかった。ついでにyoutubeにアカウントを作成した。
こんなん。